【ネーミング例】「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」(蕎麦屋の屋号)

ネーミングと商標登録のブログ「ネーミング・ノウ」
目次

ネーミングのコツ|異業種のネーミング手法を参考にした「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」|本日のポイント

Facebookを眺めていたら、とあるお蕎麦屋さんの写真が目に飛び込んできました。

そのお蕎麦屋さんの店名が「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」でした。
どなたか忘れましたが、恰好のネタを投入して頂き、ありがとうございます(笑)

私はこのお蕎麦屋さんを知らなかったんですが、結構、前からあるお店みたいですね。
食通で知られている、アンジャッシュの渡部建さんもブログに食リポの記事を書いていました。

新橋「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」|アンジャッシュ渡部建のわたべ歩き

甘くて濃い目のつけ汁に、ラー油を効かせているのがこのお店のお蕎麦の特徴のようです。

今日は、この「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」が題材です。

「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」から学びたいネーミングのコツは以下の3つです。

ミスマッチな言葉を組み合わせる
疑問を投げかける
異業種のネーミング手法を参考にする
では、「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」からネーミングのコツを学んでいきましょう!

ネーミングのコツ①|ミスマッチな言葉を組み合わせる

ネーミングのコツ、1つ目は

ミスマッチな言葉を組み合わせる

ことです。

通常は一緒に使わない言葉をあえて組み合わせると、読んだ人には違和感が残ります。

違和感をもたせることで名前を覚えてもらえる

のです。

「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」では、「蕎麦」と「ラー油」です。

普通、蕎麦に入れるのは、ワサビか七味唐辛子ですよね?
ラー油は入れません。

そこがこのお店のお蕎麦の特徴なわけです。

「蕎麦にラー油を入れるの?!」

この「蕎麦」と「ラー油」を組み合わせた言葉のミスマッチ感。

この言葉のミスマッチ感により、「ラー油」という言葉を印象づけ、特徴を際立たせている

わけです。

ネーミングのコツ②|疑問を投げかける

ネーミングのコツ、2つ目は

疑問を投げかける

ことです。

疑問を投げかけることで、

その答を知りたくなり、興味を惹くことができる

からです。

「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」

店名が文章的で、しかも疑問形になっています。

通常、商品名や店名は名詞です。
文章的に表現することはあまりありません。

仮に文章的に表現したとしても、「とんかつは飲み物。」のように体言止めにするのが普通です。

ネーミング・ノウ
【ネーミング例】「とんかつは飲み物。」(とんかつ屋の屋号) 事例・とんかつ屋「とんかつは飲み物。」から学ぶネーミングのコツ|意外性やギャップでインパクトを出す 「とんかつは飲み物。」は今年の7月にオープンした池袋のとんかつ...

店名を疑問形にするだけでも珍しいので、見た人は「???」と思って気になってしまうわけです。

それと、「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」という店名を見たら、

「蕎麦にあえてラー油を入れるのには何か理由があるはずだ。」
「この店ならではの工夫があるに違いない。」
「食べてみたい!」

そんな風に思う人が多いのではないでしょうか?
これで、まんまとお店の術中にハマってしまうわけです(笑)

このように、

疑問を投げかけると、商品やお店に対する興味をそそり、お客様を呼び込む効果がある

のです。

ネーミングのコツ③|異業種のネーミング手法を参考にする

第3のポイントは、

異業種のネーミング手法を参考にする

ことです。

同業種のネーミングを参考にすると、どうしても「真似をした」、「寄せた」、「パクった」というイメージになる

からです。

異業種のネーミング手法にはその業界のネーミングのノウハウが蓄積されています。
しかし、そのノウハウは他の業界から見ると常識的であるとは限らず、新鮮に聞こえる場合も少なくありません。
それを利用しない手はないのです。

「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」が、どこの業界のネーミングのノウハウを使っているかわかりますか?

書籍のタイトルのネーミングです。

書籍には疑問形を使ったタイトルをよく見かけます。

例えば、

  • 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」(山田 真哉 著、光文社)
  • 「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」(亀田 潤一郎 著、サンマーク出版)
  • 「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?」(中島 総 著、文響社)
  • 「ヤマザキパンはなぜカビないか」(渡辺 雄二 著、緑風出版)

等など。

書籍・出版の分野では疑問を投げかける形のネーミングは普通にあるわけです。

でも、飲食業では殆どそんな名前を付けているところはない。
だから、パクったような印象にはならないんですよね。

それに、

同業種の中では珍しいから目立つし、他店と差別化をすることができる。

一石二鳥なわけです。

ネーミングのコツ|異業種のネーミング手法を参考にした「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」|まとめ

「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」から学びたいネーミングのコツは、

ミスマッチな言葉を組み合わせる
疑問を投げかける
異業種のネーミング手法を参考にする
でした。

ネーミングの手法は業種によって特徴があります。
だから、違う業種のネーミング手法を使うことで、自分の業界にはなかったような斬新な名前を付けられる可能性があるわけです。

特に、書籍のタイトルは本が売れるかどうかを決める大事な要素です。
編集者がかなり知恵を絞って作っています。
ネーミングのノウハウが詰まっているんですよ!

ネーミングに興味が出てきた人へ

ネーミングに興味が出てきた方はぜひ以下の記事も読んでみてください。きっと、気付きがあるはずです。

ネーミングのコツ。センスの良い商品名を作るための5つのポイント

他のネーミングの記事はこちらから。

ネーミングと商標登録のブログ「ネーミング・ノウ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次